
毎日のお手入れアドバイスと補修費用について
お手入れのポイント
- 排水口
- 普段、髪の毛やゴミを取り除いていても、石けんかすや皮脂の汚れ、水垢などがたまりやすい場所です。時々お手入れをしましょう。
排水口の栓をつまんで取り出します。
ヘアキャッチャーにたまったゴミを取り、歯ブラシで汚れをこすり洗いします。
ヘアキャッチャーや栓を元に戻します。
- 普段、髪の毛やゴミを取り除いていても、石けんかすや皮脂の汚れ、水垢などがたまりやすい場所です。時々お手入れをしましょう。
- 洗面ボウル
- 洗面ボウルに付く汚れは、水垢や石けんかすが中心です。付いてすぐなら簡単に拭き取れて、お手入れもラクですが、汚れが目立ってたら洗剤を使ってお手入れを。
スポンジに浴室用中性洗剤を取り、全体を丸く描くように洗います。
それでも落ちない場合は、「TOTO水あかクリーナー」をスポンジに取り、同様に洗います。
水洗いし、から拭きで仕上げます。
(ポイント)洗剤の洗い残しはシミになることも。しっかりと洗い流しましょう。
- 洗面ボウルに付く汚れは、水垢や石けんかすが中心です。付いてすぐなら簡単に拭き取れて、お手入れもラクですが、汚れが目立ってたら洗剤を使ってお手入れを。
- 床・壁・キャビネット
- 水気は布で拭き取ります。ホコリを掃除機をかけた後、洗浄剤で拭き、水拭きした後よく乾燥させます。黒ずみはカビ除去剤で掃除しましょう。
- 鏡
- 水滴が付きやすいのが鏡です。日頃は乾拭きし、石けんの泡などの汚れはガラス用洗剤で拭いた後、水拭きし、乾拭きします。
- 洗濯機
- 洗濯機の中にカビが発生することがあります。洗濯が終わった後は水気を拭き取りフタを開けて風を通します。洗濯槽は2カ月に1度は専用クリーナーで除菌洗浄しましょう。
